子猫の月齢別体重表【生まれたてから6ヶ月】適正?痩せすぎ?標準や平均はどのくらい?

子猫のときって、「ご飯足りてるのかな?」「体重はこれ普通?」「うちの猫痩せすぎ?」と不安が尽きないですよね。
我が家の子猫が生まれたてから生後6ヶ月までの、体重と成長の変化をまとめました。月齢別体重表も参考になれば幸いです。
※体重や成長には個体差があるので参考までにご覧ください
【無料ですぐ判定!】ネコちゃん無料肥満度チェックを試してみよう
子猫の月齢別体重表【生まれたてから6ヶ月まで】

うちの猫は知人の家で生まれたので、生まれたてから計測してくれていました!

最初は手にのるくらいのサイズ感だったうちの猫ですが、日に日に大きくなりました。
とはいえ、そんなにたくさん食べるタイプでもなく、同じキャットフードが続くと食べなくなってしまうので、試行錯誤していました。
この猫の体重だと痩せすぎ?適正?

右肩上がりで体重は増えていたうちの猫ですが、いつも動物病院に行く度に

痩せてるな~
と言われていたので「痩せすぎ?」と、少し心配もしていました。

うちの子はペルシャ猫のチンチラなので、毛に覆われていて痩せすぎか見た目ではわかりにくい…
とはいえ、適正体重より少し少ないくらいだったので個体差の範囲内ということでした。
もし、瘦せすぎ?適正?と気になる場合は、遠慮なく動物病院に行くことをお勧めします。
【無料ですぐ判定!】ネコちゃん無料肥満度チェックを試してみよう
子猫の体重の標準や平均はどのくらい?

うちの猫の体重と平均体重(適正体重)を比較して表にしました。

確かに月齢によっては平均を下回るけど、先生のおっしゃる通り個体差の範疇かなという印象
また、猫種によって平均や適正は若干上下します。
我が家のペルシャ猫はそもそもが中型猫種で、成猫で平均体重(適正体重)3キロ~5キロと言われていますが、1歳過ぎた現在もうちの子は3キロ弱と小さめです。
うちの猫の家族も小さめの家族だったので、そのような血筋のようです。
子猫の月齢別の成長と様子【生まれたて~6ヶ月まで】
子猫の成長と様子を月齢別にまとめてみました。
子猫の生まれたて(生後すぐ)の体重や成長

最初の計測が生後5日目で107グラム。
その後、生後15日ちょっとで前足でハイハイを始めたそうです。
子猫の生後1ヶ月頃の体重や成長

生後1ヶ月頃は、体重は300グラム前後。
生後1ヶ月過ぎたころから離乳食を始まりましたが、うちの猫はきょうだい猫の中で一番小さかったので、生家でミルクをもらっていました。
子猫の生後2ヶ月頃の体重や成長


うちのペルシャ猫の生後2ヶ月頃は、体重は1,000グラム前後。
ソファに登れるようになり、よくソファで寝ていました。

まだソファに対して小さい♡


また、生後2ヶ月頃には階段も登れるようになりました。
子猫の生後3ヶ月頃の体重や成長

生後3ヶ月頃は、体重は1,400グラム前後。


活発でいたずらっ子な顔を見せてきました。
この頃、吹き抜けから落下するという事件が起きましたが、幸い無傷で事なきを得ました。

子猫の生後4ヶ月頃の体重や成長

生後4ヶ月頃は、体重は2,000グラム前後。ちょうど平均体重(適正体重)と同じくらい。

ドラム式洗濯機の説明書に「猫が入っていないか確認して稼働させてください」と書いてある意味がわかりました(笑)
子猫の生後5ヶ月頃の体重や成長

生後5ヶ月頃は、体重は2,200グラム前後。この頃から成長曲線が緩やかに。
相変わらずモフモフで痩せ気味なのがわかりにくいペルシャ猫チンチラ。

生後5ヶ月の頃、抜けている歯を発見!

ジップロックに入れて保管しているよ♡
子猫の生後6ヶ月頃の体重や成長

生後6ヶ月頃は、体重は2,500グラム前後。
現在1歳半の成猫となったうちの子ですが、この頃からあまり体重は大きく増えていません。
【無料ですぐ判定!】うちの子にあうキャットフードをチェックしてみよう
まとめ:子猫の月齢別体重と成長【生まれたてから6ヶ月の記録】

子猫の月齢別体重と成長を生まれたてから6ヶ月までまとめました。
上でも書いたように、うちの猫が生まれたお家の家族も小さめな一族だったので、どうやらうちの子も小さめなようです。

ただ、小さめな猫だけど元気いっぱいに育っているので問題はないようです
もし、体重や体型に不安がおありなら動物病院に受診されてみてくださいね。